こんにちは!
tabasaの日比野です♪
今年も川越氷川神社へ縁むすび風鈴を見に行ってきました。

境内に飾られる沢山の江戸風鈴、それはとてもキレイで風が吹く度に涼しげな音色に包まれます。



風鈴回廊を抜けると境内裏にライトアップされた風鈴が…


ライトアップされ夜風に揺れる風鈴はとても幻想的。
短冊には沢山の願いが吊るされていました。

縁結びで有名な氷川神社の『縁むすび風鈴』
皆の願いを風に乗せて神様の元へ届きますように。
そして、その願いが叶いますように。


(昨年描いた油絵の作品)
こんにちは!
tabasaの日比野です♪
今年も川越氷川神社へ縁むすび風鈴を見に行ってきました。

境内に飾られる沢山の江戸風鈴、それはとてもキレイで風が吹く度に涼しげな音色に包まれます。



風鈴回廊を抜けると境内裏にライトアップされた風鈴が…


ライトアップされ夜風に揺れる風鈴はとても幻想的。
短冊には沢山の願いが吊るされていました。

縁結びで有名な氷川神社の『縁むすび風鈴』
皆の願いを風に乗せて神様の元へ届きますように。
そして、その願いが叶いますように。


(昨年描いた油絵の作品)
こんにちは!
tabasaの画伯、日比野です。
日比野由美プロフィール→こちら
今年も私の通っている絵画教室のグループ展が、吉祥寺美術館にて開催されます!!
「アート吉祥寺展2018」

油絵、水彩、パステル、鉛筆・・・様々な画材での多彩な作品展示になっています。
私が今回描いたのは『龍神』。
日本画家だった祖父が、30年前に地元の神社に奉納した、天井画の龍の絵を元に、私流に油絵で描きました。
祖父の描いた天井画

墨で描いていたかなぁ。
当時6歳くらいだった私は、おじいちゃんがこの絵を描くところを隣でずっと見てたとか・・・。
当時の私が何を思って見ていたのかは思い出せませんが、何枚も下絵を描いて、部屋いっぱいの大きな檜の板に描いていたのが印象に残っています。
今でも地元の神社にはこの天井画があって、外からは見えにくいのですが、今年の初詣のときに本殿に入れていただき、絵を改めて見せてもらいました。
色とりどりの世界が好きな私、いつかこの絵を自分流にアレンジして描いてみたいなぁと、ずーっと思っていたんです。
おじいちゃんの描いた絵とは全く違う雰囲気の、面白い作品に仕上がっています。
油絵なんですが、今回はコラージュもしています。
パワーストーンも使ってなんと開運の絵に!(笑)
ギリギリまで時間をかけてやっと完成した作品、是非観に来てください!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アート吉祥寺展2018
2018年3月15日(木)~20日(火)
11:00~19:00 / 入場無料
初日は15:00より開場
最終日は16:00で閉場
場所:武蔵野市立吉祥寺美術館市民ギャラリー
吉祥寺コピスA館7階
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
皆様のご来場お待ちしております。
こんにちは!
吉祥寺tabasaの日比野です。
日比野由美プロフィール→こちら
今日はちょっと絵のお話。
3月のアート吉祥寺展も終わり、次の作品展は秋頃、中道通りにある小さいギャラリーでやります。
沢山のお客様、お友達に見に来ていただき、お店でも沢山感想をいただいて、本当に嬉しいです!
足を運んで下さって、本当にありがとうございました。
「ヒビちゃんらしいね」とか、「幸せそう」とか、「色がキレイ」だとか沢山の素敵なコメントいただきました!!
本当にありがとうございました。
私にとって絵を描く事は、自分の日々感じた事を表現する一つであり、心の中の世界を覗き見る事でもあり、創造であり、挑戦であり、自由な世界であり…
……なんだか、”休みの日を充実に過ごすための習い事”だったはずか、壮大な事になってきた??
…イヤイヤ、そんな壮大な事って程でもないんですけど、簡単にまとめると、「リフレッシュしながら自分と向き合う時間」ってところですかね。
絵を習うようになって7年くらいになるので、ただ描いていた時よりは、色んな感情が入るようになってきたのかもしれませんね。
私にとって、絵を描くのが好きなところって、”自由”なところ。
決まった正解がないところ。
テクニックで言ったら、こっちの方が上手いとか色々あるのかもしれないけれど、”こうであるべきだ”というものがない。
林檎は赤く描かなくてもいいし、必ず筆を使わなければいけないわけでもないし、何を使ってどんな風に描いてもいい。
自由であり、個性。
先日描きあがった作品。
最初は買ってきた花束を、普通に描いていたんですが…
98%くらい出来てきたところで、なんか気に入らなくなって、ぐちゃぐちゃに崩そうと思って…
背景も含めてナイフを使ってコテコテに…
納得いく仕上がりではないんですが、いつもと全然違う仕上がりになって、面白いくなったかなーと。
上手に描きたいと絶対思っちゃうし、どう頑張っても100%納得いく作品とかできないけれど…。
これからももっと、自由に突き進みたいです!
そして、作品展に出した作品。
「Happiness」
去年親友二人が結婚して、なんだかとっても幸せだなぁーって感じて、そんな幸せな空気を表現しました。
また作品アップします♪♪♪
tabasaご予約はこちら→0422-20-0121
スマホ・PCからのご予約→HotPepperBeauty
こんにちは♪
tabasaの日比野です。
日比野由美プロフィール→こちら
あっという間に3月になりましたね!
暖かい陽射しが少しずつ出てきて、春の気配がしてきました。
今朝、ウォーキングをしたら、早咲きの桜を見つけました!
私の住む武蔵野市は、桜並木が沢山あり、早く桜の咲く中を歩きたいなぁと、楽しみにしています。
さて、お休みの日に通っている絵画教室での作品展「アート吉祥寺展」が、いよいよ明日9日から、コピス吉祥寺7F吉祥寺美術館で開催します!!
私も油絵を一点出展しています。
昨年仲良しの友人が二人も結婚して、とっても幸せな姿を見て、この幸せな空気を絵にしたいなぁ~と思いながら描いた作品です。
花が好きなので、今回も花を入れた絵になっています。
私の通う絵画教室は、描くモチーフはもちろんのこと、画材もやりたい画材が使えて、一人一人に合わせて指導してもらえる、そんな自由なスタイルのレッスンになっています。
ですので作品展は、油絵あり、水彩あり、パステルや色鉛筆、鉛筆画にデッサン、日本画まで様々な作品が並びます。
そして趣味とは思えないくらい上手な会員さんも沢山!!
見応えがある、面白い展示になっています。
絵を習っているお話はさせていただいていても、皆さんに実際私の描いた絵をお見せできることがないので、この機会に是非見に来て下さい(^ー^)♪
アート吉祥寺展2017
・会期/3月9日(木)~14日(火)
・時間/11:00~19:00 初日15:00開場、最終日16:00閉場
・場所/武蔵野市立吉祥寺美術館市民ギャラリー (コピス吉祥寺A館7階)
何年か前のアート吉祥寺展に出展した作品。
ボックス額も気に入っています。
下地を作ってから油で描いてる作品
モネ「アルジャントゥイユの橋」の模写
ロマネスコとカリフラワーとアネモネと。
風景や静物だけでなく、自分のイメージした世界を絵にするのも好きです。
絵画教室って?
絵を習ってみたい!という方は、アート吉祥寺へどうぞ。
無料体験レッスンもあります。
こんにちは!
tabasaの日比野です!
日比野由美プロフィール→こちら
先月、大切な友達の結婚式に出席しました。
式の10日前くらいの前撮り直前に、カラーリングと炭酸スパをしてあげて…。
社会人になってからの友達で、いつも仲良くしている4人グループの一人。
私達4人が出会ったのは、昔大好きだったヴィジュアル系バンドのライブ。
たまたま同い年だったことや、わりと近いエリアに住んでいた事もあり、すぐに仲良くなった私達、一緒に追っかけして、バンドが解散してからも、ずーっと仲良くしていました。
気付けばもう15年近くの付き合い。
「うちらもそろそろ良いお年頃だし、ヤバくない!?」なんて言いながら飲んでいたのがついこの間だったのに…
いつのまにか素敵な旦那様をゲットしてた友人…
新婦入場の、ウェディングドレス姿見ただけで、既に込み上げてくる涙…。
バージンロードを歩くその姿は、
あまりにも綺麗すぎて、
幸せすぎて…。
気付けばゲストの中で誰よりも泣いてたかも…。
幸せいっぱいの日。
羨ましすぎるぜ!コノヤロウ!!
本当に、末永くお幸せに!!
そして、実は朝からハプニング満載だった、この日の私のオモシロ裏話はお店にて!(笑)
今月も皆様のご来店お待ちしております!
予約→0422-20-0121
ネット・スマホからのご予約→HotPepperBeauty
こんにちは♪
tabasaの日比野です。
日比野由美プロフィール→こちら
今年は美味しいお雑煮が食べれて大満足な元旦でした!
(去年はお腹の風邪をひいてしまい、何も食べれなかったので)
お正月くらいはのんびり過ごしたいものですが、年末バタバタしている私、何だかんだ年賀状を書くのが後回しになってしまって…
今年もまた、元旦は年賀状作成という事になってしまいました…。
日比野家では、昔から年賀状は皆自分で作る習慣になってまして、亡くなった祖父も300枚以上もあるハガキを一枚一枚墨で手書きしていましたし、父も何十年も版画をしています。
そんな家族を見ているので、必然と私も年賀状は手作りする習慣になっていました。
小さい頃は芋版に始まり、木版画とか、一時は「プリントごっこ」を使って、最近では消しゴムハンコを作ったり…ハンコも大きくなってきて、また版画みたいになってきましたが…。
「プリントごっこ」懐かしいですよね。
今はもう無くなってしまいましたが、あれが出た時はめっちゃ画期的な機械でしたよね!
「自宅用年賀状大量印刷マシン」って感じで。
インクが中々乾かなくて、部屋中ハガキだらけにして作ってたなぁ。。。
そもそも、今のようにメールで挨拶なんて事もありませんでしたから、年賀状出す枚数は今より断然多かったですよね。
そんなわけで、年賀状を出すと言ってもほんの数枚だけになってしまいましたが、それでも手作りしてます!!!
今年は酉年。
版画はさすがに彫るのが面倒になってしまい、今年は筆ペン一本で勝負しました!!
「とり」といって真っ先に頭に浮かんだのは、やっぱり「若冲」
去年観た、「若冲展」が最高だったなぁ。。。
と思って…。
若冲には程遠いですが、若冲の鶏の絵を参考にさせていただきました。
色を付ける時間がなかったので、墨絵のように渋い仕上がりになってしまいましたが…渾身の作品です(笑)
(写真は練習用に描いたやつなんでちょっと字もイマイチなんですが…)
一日がかりで数枚を書き上げ、なんとか投函出来ました!
因みに…小学校一年生?の時に描いた鶏(チャボ)の絵がまだ実家に保管してありました。
母がとても気に入っていて、若冲の鶏を観ると、この絵を思い出すそうです(笑)
お休みも今日まで、明日から仕事始めです!
2017年も頑張ります!!
tabasaご予約はこちら→0422-20-0121
スマホ・パソコンからネット予約もできます。HotPepperBeauty
あけましておめでとうございます!!
tabasaの日比野です。
日比野由美プロフィール→こちら
2017年が始まりました!!
去年2016年は、お店の統合もあり、とっても濃く、あっという間の充実した一年でした!
新しくなったtabasaへも、deux tabasaから沢山のお客様がご来店いただき、本当に感謝しかありません。
本当にありがとうございます!!
お店の統合に関しては、お客様には大変ご迷惑をおかけすることになりましたが、より良いtabasaを目指して、これからも更なる努力をしていきますので、何卒よろしくお願いします!!
(↓お客様からいただいた手作りのあみぐるみです)
さて、去年は目標の1つに、
『いつもやらない事をやってみる』
という事を掲げていて、そのおかげで、初めてチャレンジする事も多かったし、自分の世界も広がったなぁ、なんて思っています。
このブログを始めたのも、いつもの私なら「ちょっと面倒だしなぁ」なんて思って行かなかったであろうセミナーに、思いきって行ってみたのがきっかけ。
やっぱり、色んな人の話を聞いたりする事ってすごく大事だなぁ、と実感。
人見知りな私は、知らない人が沢山集まっているところなんて大の苦手なんですが、去年の沢山の出会いを通して、人と関わることの大切さを沢山学びました。
2017年も、もっとオープンに、沢山の人との関わりを大切にしていきたいと思います。
今年の目標も決めなきゃなぁ。
このお正月休みは、実家に帰省している私です。
実家近くの神社に初詣に行き、おみくじをいただき…(元旦の初詣は、毎年おみくじが配られます)
キタ━(゚∀゚)━!
大吉!!
幸先良い2017年のスタートです!!!
2017年、今年も何事にも全力で頑張ります!!
皆様よろしくお願いします!!
新年の営業は4日10時からとなります。
ご予約は24時間いつでも可能なネット予約が便利です!
こんにちは!
tabasaの日比野です。
日比野由美プロフィール→こちら
あと少しで2016年が終わってしまうー!!!
無駄に焦る私です。
年賀状が全然終わらない!!!
さて、今日はカレーが好きな人と吉祥寺で美味しいお店を探してる人必見のお話。
好きな食べ物は?と聞かれたら、真っ先に、
「カレーです!!」
と即答する私。
この間のお休みに、「2016年、もう一回スープカレーを食べなくては!」
と、思い立って行ってきました。
samurai 吉祥寺店。
野菜がモリモリ入ったスープカレーが人気のお店。
お客様に教えていただきました。
このお店に来るのは2回目。
今回食べたのは、
「チキンと一日分の野菜20品目」
とにかく野菜が沢山入ってるんです!!
お野菜採りたい女子に嬉しいですよね♪
チキンは”パリパリ”と”やわらか”から選びます。
私はパリパリ。
この、皮がパリパリに焼いてあるチキンが好きなんですよね。
スープはとろみのある濃厚スープ。
他にも、和風だし・豆乳の入ったマイルドなスープやココナッツの入ったスープなど4種類から選べます。
辛さも10段階から選べたり、温泉卵やチーズなど、トッピングが出来たり、自分好みにカスタマイズ出来るのが嬉しいですよね!
私は辛さ5でスープに焼きチーズをトッピングしています。
野菜はどれも食感が良くて、ホント美味しいです!
れんこん キクラゲ 玉ねぎ トマト ごぼう ヤングコーン ピーマン なす 豆
オクラ カボチャ キャベツ 水菜 さつまいも パプリカ 大根 小ネギ ジャガイモ ブロッコリー
20品目だとこんなに入ってるんです。
中でも、揚げてあるごぼうとか、キクラゲが、いつも食べているカレーとは違って新鮮でした!
そして、「ししとう!」と思って食べちゃった「ピッキ-ヌ!」
……ヤバイッス。
口が火を吹くかと思いました(笑)
辛さ5から入るそうです。
唐辛子といったら赤いやつだと思って、油断してました(笑)
中盤にピッキ-ヌを食べてから、汗と鼻水も出てきて、えらいこっちゃだったんですが、とにかく美味しいスープカレーです。
因みに、チキンと20品目の野菜は、かなりお腹いっぱいになるので、女子の皆さんはご飯の量を少なめにすることをオススメします。
女子大好きチーズのトッピングもマイルドにしてくれるのでオススメですね。
私の食べ方は、半分辛いまま食べて半分はチーズで少しマイルドにして食べます。
北海道から来たスープカレー屋さんで、他の店舗では並んでいる人気店だそうです。
吉祥寺はお昼時でも入りやすいので穴場だと思います。
私の、お気に入りのカレー屋さんの一つになりました♪♪♪
藤村女子校の近く、(弁天湯という銭湯の通り)にあります。
お店のホームページ→samurai
吉祥寺店の情報→食べログ
カレーでパワーをつけて、年内31日まで営業がんばります!!o(^o^)o
※31日 はご17時までの営業となっております。
年始は1月4日から営業致します。
ご予約はこちら→0422-20-0121
スマホ・パソコンからのご予約→HotPepperBeauty
こんにちは!
tabasaの日比野です!
日比野由美プロフィール→こちら
お休みをいただいて実家に帰ってきました。
今回はクラス会がありました。
それも小学校低学年の時のクラス。
私の小学校ではクラス替えが1回しかなく、123年生、456年生と同じ仲間で過ごします。
今回このクラス会を企画したのは私。
7月くらいに当時の担任の先生から電話があって、久しぶりに先生の声を聞きました。
先生の声はあの時のままで、なんだかとっても懐かしくて…。
そうだ!実家に帰って先生に会おう!
せっかくだから誰か誘って一緒に食事会でもしようかな。
そんなことから始まったこの企画。
地元に残っている仲間が沢山動いてくれて、あっという間に沢山の仲間が集まりました!!
本当に皆に感謝です。
25年ぶりに先生とご対面!!
小学3年生だった私達が大人になってるんですから…。
先生も皆も感激ですよね!!
お父さん・お母さんになっている人も沢山いて、なんか感慨深いです。
小学校低学年なんて、皆あんまり記憶ないかなぁと思って、実家に残してあった先生が手書きで作ってくれていた『おたより』や写真を持っていきました。
おたよりには先生が皆の日記を載せてくれていたり、当時の出来事が沢山書いてあって、本当に懐かしい事だらけ。

その中から 面白い日記をいくつか読んで、誰が書いた日記か『日記当てクイズ』を企画。
盛り上がったのはもちろんなんですが、何よりも皆がびっくりしたこと…
誰が書いたのか真っ先に当てたのが、先生だったって事!!!
先生、本当に私達一人一人の事覚えてくれていたんだなぁ、そしてすごくしっかり見てくれていたんだなぁと、本当に感激です!!
皆で話していたら、思出話、意外と沢山出てくるもんですねー。
「宿題忘れてお尻叩かれたよね、竹の棒で(笑)」
「あ、それ一メートル物差しじゃない?竹のやつ」
「たしかハムスター飼ったよね」
「それ逃げちゃって皆で探してさぁ~…」
そして、皆から出てきた言葉は、
「先生に教わって本当に良かった」
「あの時やってたことって、何気に今仕事でやってる事に繋がってたりするんだよなぁ。」
「厳しかったけど今に繋がる基礎をちゃんと作ってもらっていた」
こんな言葉ばかりでした。
小学生の子供がいる人からは、
「自分の子供の授業とか見てると、こんなんでいいのかな?と思っちゃう」
なんて言葉も。
時代は変わり、教育も変わっているようです。
私達は、宿題も沢山出してもらいました。
日記も毎日書きました。
忘れたら居残って書かされました。
ちゃんと宿題やってないとやり直しでした。
沢山厳しくしてもらいました。
沢山誉めてもらいました。
ただ一つ言える事は、あの時があったからこそ今の自分があるということ、本当に私達は先生の生徒で良かったと心から思えるということ。
おたよりを読んでいて思ったのが、先生はお家での教育についても沢山書いています。子供の為を思ってと、親に対しても厳しく書かれていました。
私達の事を本当に思って教育してくれた、情熱のある先生だったんだなぁと、本当にありがたく思いました!
こんな素敵な先生に出会えて、本当に私は幸せです!
先生、いつまでもお元気でいてくださいね!!